2020.08.07

広報動画の効果と活用方法|動画制作や編集のポイントも解説

広報動画の効果と活用方法|動画制作や編集のポイントも解説

企業の広報活動には、動画の活用が効果的です。 この記事では、広報活動に動画を活用することでどのような効果が得らえるのか?具体的にどのような動画を用意すればいいのか?といった点を中心に、解説していきます。 また、動画を制作する際のコツやポイントもあわせてご紹介していきますので、1つずつ確認していきましょう。

社内向けと社外向け|2つの企業広報の目的と動画事例

 (609)

企業の広報活動は、大きく以下の2種類に分けられます。

・社内向け
・社外向け


この記事では、それぞれの目的と具体例に焦点をあてて話しを進めていきますが、それぞれの違いについての詳細は、こちらの記事を合わせてご覧ください。

社内向けの広報の目的と動画事例

社内向けの広報の目的を一言で言い表すと「社員の士気を高めること」です。この目的のために、広報は企業の経営理念や経営方針を社内広報で伝えていくことになります。

社員全体に会社の方向性を周知させることで社員一人ひとりのモチベーションがアップし、その結果、組織の活性化が図れます。

また、経営方針を社員に向けて定期的に伝えることで、企業全体に一体感がでます。さらに、社内行事や各部署の社員紹介といった規格を積極的に行うことで、社員同士の距離が近づきます

【社内向けの広報動画は自社HPへの掲載が一般的】
上記のような社内向けの企画を動画にする際は、自社HP上に社員のみが閲覧できるページを作成してのアップや、社内メールなどで共有するのが一般的です。

以下のような動画を作成し、社内向け広報として活用するとよいでしょう。

社外向けの広報の目的と動画事例

社外向けの広報の目的は様々ですが、ひと言で表現すると「より多くの人に自社企業について知ってもらうこと」です。

社外向けの会社案内、新製品や新サービスの告知、投資家へのアピール、イベントや展示会などの告知など、その内容は多岐にわたります。

【社外向けの広報はプレスリリースもしくは自社媒体を活用】
社外に向けた広報はプレスリリースを利用することが多く、併用して自社メディアに外部向けの情報として記載するのが一般的です。

動画を利用する際は、プレスリリース配信サービスやTwitterなどの自社SNSが媒体として有効です。

以下のような動画を作成し、社外向け広報として活用するとよいでしょう。
【自社サービス紹介動画】

【会社案内】

【プレスリリース動画】

LED電球スピーカー

「RICAFROSH(リカフロッシュ) 2月25日販売開始」

【貝印】bi-hada ompa 商品説明

エレクトロラックス コードレス掃除機 PureQ9 発売リリース

【COOK&TASTE by BANJO】夫婦料理家・ぐっち夫婦とコラボレーションでおうちごはん応援企画キャンペーン実施(トマトのうま味ソース/万城食品)

トータルCRO 事業開始

広報を動画で行う3つの効果

 (610)

広報活動に動画を活用することで得られる効果は、以下の3点です。

・テキストよりも多くの情報を伝えられる
・リーチの増加
・見せ方によって興味を引くことが可能


1つずつ確認していきましょう。

テキストよりも多くの情報を伝えられる

動画はテキストの5,000倍の情報量があると言われています。テキストが「文字」だけで情報を伝えるのに対し、動画では「映像」「」「文字」の3点から情報を伝えることができるからです。

また、テキストと違い、動画であれば視聴者が自分で読む必要はありません。テキストが能動的に情報を得る行為であるのに対し、動画は受動的に情報を得ることができるため、より視聴されやすい傾向にあります。

リーチの増加

こちらは外部向けの広報を行ううえで有効なポイントとなりますが、動画を活用することで、クリック率や閲覧数の増加が期待できます。また、自社SNSがある場合、そのアカウントで情報を流せばSNS内で拡散されることも少なくありません。

つまり、テキストのみの広報活動に比べ、リーチの増加が見込めるということです。

見せ方によって興味を引くことが可能

動画の内容を工夫することで、情報を一本のストーリーとして見せることができます。「ついつい見てしまう動画」を作ることができれば、その効果は絶大です。

リーチの増加とも関連しますが、そういった動画を作成することで社内的にも社外的にもエンゲージメントの向上が期待できます。

効果的な広報動画を制作するための3つのポイント

 (611)

広報活動に動画は効果的ですが、動画であればどんなものでもよいというわけではありません。多くの人に支持される広報動画を作るためには、以下の3点を意識することが大切です。

・ターゲットを絞って内容を決める
・被写体は画面の中心に
・テロップは必ず入れる


それぞれ、掘り下げていきましょう。

ターゲットを絞って内容を決める

社外向け広報の場合、「どの層に情報を届けたいのか」というターゲットを絞ってから動画のストーリーを考えましょう。そのターゲットにとって興味があること、または共感する内容のストーリーを考えて動画を作るのがポイントです。

動画の目的が投資家へのリーチならば、投資家に刺さるストーリーを考える必要があるということです。例えば、会社のブランディングと同時に「いかに会社の未来に希望が持てるか」という点をアピールをすれば、新たな投資を得られやすくなるでしょう。

社内広報の場合は、単に上から下に情報を伝えるのではなく、社員目線の話をすることで多くの社員の共感を得られます。また、社長の直接の声などを動画にするのも有効です。社長の激励や、熱い思いなどを社員目線で語ることで多くの共感を得ることができ、社員に一体感が出ます。

被写体は画面の中心に

これらは、撮影の際に気をつけるポイントです。社外広報、社内広報いずれの場合も、魅力的な動画でなければ観る人の心を動かすことはできません。この考えは、一般的な動画と同様です。

そして、魅力的な動画を作成するためには、映像の基本に忠実に撮影する必要があります。その基本の1つが「撮影時には被写体は必ず画面の中心に入れる」であり、「映像に必要以上の余白を作らない」といった内容です。

つまり、魅力的な動画を作る際には、ある程度うまく撮る技術が要求されるということです。

テロップは必ず入れる

こちらも、一般的な動画制作と重なる部分です。前述の通り、「映像」「音」「テキスト」の3つの情報を同時に届けることができるのが動画のメリットです。

動画というコンテンツを使う以上、情報量を減らさないためにもテロップを入れるようにしてください。

また、音を出せない環境で視聴する場合でも、テロップ付きであれば最低限の情報が伝わります

動画作成は自作?外注?それぞれの特徴を解説

いざ広報に動画を活用するとなったら、動画制作を自社で行うか外部委託するかを決めなければいけません。

自作と外注にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、まずは両者の特徴を理解しておきましょう。

自社で動画作成する場合

動画を自分で作る場合には、制作料金はその都度かかりません。しかし、「撮影」「編集」などのスキルが必要になります。

外部委託して動画を作成してもらう場合

外部委託する場合には、それぞれのスキルは必要ありません。しかし、その都度、動画制作費用が発生するため経済的負担が大きくなってしまいます。

※自作と外注の違いについての詳細は、こちらの記事で解説しています。あわせてご確認ください。

動画制作を自社で行うには

 (612)

ここでは、動画を自作する際に押さえておきたいポイントをご紹介します。

動画制作の工程は、「撮影」「編集」「装飾」の3つのステップ。それぞれ、どんなことを行うのか確認していきましょう。

撮影の基本とコツ

動画撮影では、Full HD画質の動画が撮れる機材を用意しましょう。Full HDに対応してれば、ビデオカメラ、一眼レフ、スマートフォンでも可能です。

撮影時には、前述の通り被写体を中央に映すように心がけてください。

編集の基本とコツ

編集はパソコンで行ってください。スマートフォンでは高度な動画の編集はできません。

動画の編集には編集ソフトが必要で、同時にそれを使いこなすスキルも必要になってきます。

動画の編集は、冗長な部分をカットして前後をつなぎ合わせる作業です。つなぎ方にもセンスが要求されます。

装飾の基本とコツ

装飾とは、BGMや効果音、テロップを入れる作業です。ここまでを「編集作業」とする場合もあります。

装飾の際の注意点は、「BGMや効果音には著作権がある」ということです。著作権フリーの音源を使い、クオリティの高い動画を作るのは簡単ではありません。

動画制作ソフトで簡単に作ることも可能

制作する動画が30秒程度のショートムービーなら、SoVeC Smart Videoのような専用ツールの利用が便利です。

誰でも簡単に、高品質な動画を作ることができる動画制作ツールです。
SoVeC Smart Videoには、以下の4つの特徴があります。

・簡単に動画が作れる
・クオリティの高い動画制作が可能
・定額制で作り放題
・SNSに特化したフォーマットも用意


1つずつご紹介していきます。

簡単に動画が作れる

SoVeC Smart Videoなら、初心者でも簡単に動画が作れます。動画の作り方は簡単で、用意された数百種類のフォーマットから、気に入ったものを選び、そこに画像をはめ込むだけです。

はめ込むための画像は、自身で用意します。そのときに必要なものは数枚から10枚程度の静止画でかまいません。それらをフォーマットに沿って見せたい順番に配置するだけで、1本の動画ができあがります。

慣れれば10分程度で1本の動画を作ることができますし、初めて動画を作る場合でも1時間程度で完成します。

クオリティの高い動画制作が可能

SoVeC Smart Videoのフォーマットには、エフェクトなどの特殊効果がすでに組み込まれています。

ズームやフェードをして静止画に動きを出すことも可能ですし、テキストも所定の位置に入れるだけで、そのフォーマットに最適なエフェクトがかかるようになっています。

このように、誰でも簡単にハイクオリティな動画が作れる仕様です。

定額制で作り放題

SoVeC Smart Videoは、月額10万円で動画が作り放題です。動画制作を外注するとその都度料金がかかりますが、このツールを使えばどれだけ動画を量産しても料金が加算されることはありません。

SoVeC Smart Videoで利用できるアカウントは1契約3アカウントのため、社内での共有も可能。アカウントの追加は、3アカウントごとに5万/月です。

SNSに特化したフォーマットも用意

SoVeC Smart Videoには、TwitterやTikTokに合わせたフォーマットも多数用意されています。自社媒体を持っているなら、これらのフォーマットを使って広報動画を作り、今すぐにでも告知が可能です。

まとめ

広報の企画は多岐にわたりますが、社内向け・社外向けを問わず動画の活用が有効です。

そして、たくさんの動画を作成するなら、専用ツールの利用が便利。

ぜひ、SoVeC Smart Videoの利用をご検討ください。
デザイナー不要!オシャレな動画作成が誰でも簡単に
PAGE TOP